富山県弁護士会所属

安田総合法律事務所

〒930-0066 富山県富山市千石町4丁目5番7号

【定休日:金曜・土曜・祝日】
臨時休業等については「新着情報」に記載しております。

年内はご相談予約の新規受付を停止しております。

ご予約受付状況について
電話がつながりにくい場合について

各種法律相談実施中

日曜日も相談対応
※法律相談は予約制です。

電話受付時間 9:00~18:00
(土曜・祝日を除く)

076-464-3262

特別受益・寄与分

遺産分割においては、遺言など特別な事情のない場合、相続財産を法定相続分に従って分けることになります。

しかし、生前に被相続人から特定の相続人が贈与を受けている場合、逆に、特定の相続人が被相続人の財産の増殖に寄与した場合などには、単に法定相続分に従って計算して遺産分割を行うと不公平になってしまいます。

そこで、相続分の計算においてこのような個別の事情を考慮できることが定められており、これを、特別受益・寄与分といいます。

ここでは、被相続人Xさん(亡くなられた方)、相続人は子であるAさん及びBさんの2名(相続分は2分の1ずつ)、相続財産は1000万円という例で、特別受益と寄与分のご説明をいたします。

特別受益

「遺贈を受け、又は婚姻若しくは養子縁組のため若しくは生計の資本として贈与を受けた」場合には、被相続人が「相続開始の時において有した財産の価額にその贈与の価額を加えたものを相続財産とみなし、前三条の記載により算定した相続分の中からその遺贈又は贈与の価額を控除した残額」がその相続人の相続分となります(民法903条1項)。(相続人や相続分については、それぞれ「相続人」、「法定相続分」をご覧ください。)

たとえば、Aさんが結婚した時、Xさんは事業がうまくいっていたので、100万円を渡したが、Bさんが結婚した時には、事業がうまくいっていなかったので、1円も渡さなかったとします。

この場合、AさんもBさんも相続財産の2分の1の500万円ずつを相続するのというのは不公平だと感じられます。

そのため、

  1. 相続開始時の財産の価額である1000万円に100万円を加えた1100万円を相続財産とみなしたうえで、
  2. 民法の相続分の規定に従って算定すると(子2人なので2分の1ずつ)、AさんとBさんは550万円ずつ相続することになるが、
  3. Aさんは100万円の贈与をもらっているので、これを控除して、450万円を相続するという結論になる。そして、この事例では相続人はAさんとBさんの2人だけなので、相続財産1000万円からAさんの相続分450万円を差し引いた残額の550万円を、Bさんが相続することにする。

というのが大まかな特別受益の制度と言えます。

しかし現実には、特別受益は様々な角度から争われます。

例えば、

  1. 本当にAさんに100万円を贈与したのか
  2. この100万円の贈与は特別受益に当たるのか
  3. 特別受益に当たるとして、その価値をどのように考えるか(現金以外の贈与の場合)
  4. 実はBさんも特別受益を受けているのではないか

といった争点について、双方から様々な主張立証がなされ、激しく対立するケースも多いです。

寄与分

相続人のうちの誰かが「被相続人の事業に関する労務の提供又は財産上の給付、被相続人の療養看護その他の方法により被相続人の財産の維持または増加について特別の寄与をした」ときは、「被相続人が相続開始の時において有した財産の価額から共同相続人の協議で定めたその者の寄与分を控除したものを相続財産とみなし、第九百条から第九百二条までの規定により算定した相続分に寄与分を加えた額」がその者の相続分となります(民法904条の2)。

たとえば、Xさんの事業をAさんが手伝った結果Xさんの財産が増えたという場合、その分Aさんの相続分を多くみる、というのが大まかな寄与分の制度です。

寄与分にも様々な争点があり、例えば、

  1. Aさんの行為がXさんの財産の増殖に寄与したと認められるか
  2. 寄与していたとして、それを寄与分として考慮すべきか
  3. 寄与分に当たるとしてどの程度を寄与分と考えるべきか
  4. 実はBさんもXさんの財産の増殖に寄与していたのではないか

といった点について、双方から様々な主張・立証がなされることとなります。

まとめ

特別受益や寄与分は、争点が多岐にわたりますし、判例も非常に多数あります。すなわち、厳密に争おうとすると、かなりの労力と時間がかかることが予想されます。

相続財産が多額にわたり、特別受益や寄与分の主張によって相続分が大きく変わる場合には、もちろんそのような労力や時間をかけることに意義があります。

しかし、そうでない場合には、争うためにかけた費用について費用倒れになってしまうばかりか、そもそも贈与の額や増殖した相続財産の金額がごく少額である場合は立証も困難であり、結局は特別受益や寄与分として認められなかったということも少なくありません

そのため、特別受益や寄与分を主張した場合に認められそうな内容であるか、認められたとすれば相続できる金額はどの程度変わるのかといったことを理解したうえで、実際に主張するか否かを決定する必要があります。

特別受益や寄与分は、裁判所が裁量的に判断できる範囲が広い分野ですので、結論の予測が困難な分野ですから、まずは法律相談を受けてなるべく早期に方針を決定することをお勧めいたします。

 

※本ページの記載事項は、記載時点における法律、状況等を前提にして記載しております。

ご予約

当事務所は、富山地方裁判所のほど近くに位置する、法律問題を総合的に取り扱う法律事務所です。電話または予約フォームから法律相談のご予約を受け付けております。

交通事故、債務整理、離婚、遺言・相続など、普通に生活していてもある日突然様々な法律問題に直面してしまうことがあります。

これは企業においても同様であり、契約書作成、労務管理、不動産管理、知的財産管理といった日々の業務に関連する問題に限らず、様々な法律問題が突然起こるということは十分にありえます。

当事務所は、最高の法的サービスを適正な価格で迅速に提供し、お客様に喜んでもらうこと」を理念として掲げ、お客様の法律問題を未然に防ぐとともに、発生してしまった場合には適切に解決できるよう全力を尽くします。

電話受付時間 9:00~18:00(土曜・祝日を除く)

ご予約について

電話予約はこちら

076-464-3262

予約フォームからのご連絡は24時間受け付けております。
※2営業日以内の法律相談をご希望の方はお電話ください。
ご予約受付状況についてもご覧ください。

アクセス

076-464-3262

〒930-0066
富山市千石町4丁目5番7号

詳細はこちら

所長弁護士

安田 奈津希

親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。