富山県弁護士会所属

安田総合法律事務所

〒930-0066 富山県富山市千石町4丁目5番7号

【定休日:金曜・土曜・祝日】
※臨時休業等については「新着情報」に記載しております。
※法律相談は原則面談で行っております。


ご予約受付状況について
電話がつながりにくい場合

※電話での法律相談は原則お受けできません。
「面談には行かず、電話で簡単に相談をしたい」というご要望には対応いたしかねます。

各種法律相談実施中

日曜日も相談対応
※法律相談は予約制です。

電話予約受付時間 9:00~18:00
(土曜・祝日を除く)

076-464-3262

否認事件

否認事件とは、刑事事件で勾留された際の被疑事実や起訴された公訴事実を認めない場合をいいます。

刑事手続は被告人の刑罰を確定していく手続であり、検察官は被告人がどういう罪を犯したのかを立証しなければなりません。

しかし普通は、検察官や捜査機関も犯行そのものを見たわけではありませんので、間違うことは当然ありえます。

そのような場合、検察官の主張を弁護側で争うことになります。

否認事件におけるポイント

否認事件における弁護人の活動は、大きく分けると、捜査弁護における活動と公判弁護における活動があります。

否認事件における捜査弁護

否認事件というのは、捜査機関が立証したい犯罪を被疑者・被告人が認めていない状態ですから、通常、捜査機関はこれを認めさせるために躍起になります。

そのため、被疑者・被告人はやってもいないことを認めてしまうということが往々にしてあるのです。

やってもないことを認めてしまう心理状態というのはよくわからないかもしれませんが、例えば、仮に認めないまま有罪の判決をもらってしまうと、認めていた場合よりも刑罰が重くなってしまう場合が往々にしてありますので、やっていないとしても、認めてしまった方がいいかと考える方もいらっしゃいます。

その他にも、捜査機関側は取調べのプロですので、被疑者・被告人の決意を揺るがすための数多くの手段を有しています。

そのため、弁護人としては、なぜ本件で否認をすべきなのかということを明確に被疑者・被告人の方にお伝えし、否認を貫くためにどのように取り調べに臨めばよいのかということを説明いたします。

取調べに対して、やっていないと主張すべきか、黙秘権を行使すべきかということは事案によって異なります。この選択については、当事務所では、類型的なものではなく、個別のケースによって具体的に判断すべきものであると考えておりますので、ここでご説明することはできません。

ただ、その個別のケースにおいて、なぜやっていないと主張すべきなのか、なぜ黙秘権を行使すべきなのかということは、お客様(被疑者・被告人の方)に真に納得していただかなくては、お客様が取調べにおいて最後まで信念を貫き通すことはできないということについては経験から実感しております。

そして、否認事件において最後まで否認を通し、否認の主張が認められるために最も重要なことは、本当に罪を犯していないことであると考えております。弁護士は真実義務を負っておりますので、お客様から本当は罪を犯したと伺ったにもかかわらず否認した方が良いと勧めることは、少なくとも当事務所ではいたしません。

しかし、弁護人に対しては罪を犯していないと説明して否認していたが、最後まで否認することができなかったという事案の中には、本当は罪を犯していたという場合が少なからずあります。

逮捕というのは人の人生に大きな影響を与えるものですから、捜査機関も逮捕している以上は犯罪事実を立証できるだけの根拠を有していることが多いです。刑罰を軽くしたいというのであれば、嘘をついて否認することはやめておくことが賢明です。

否認事件における公判弁護

公判弁護というのは、異論はあるかもしれませんが、ここでは、起訴された後の裁判所における活動を指すこととさせていただきます。

捜査段階で否認していたにもかかわらず、起訴されてしまった場合、裁判において否認を主張することになります。

公判前整理手続での活動を除き、公判期日における活動に限定すると、弁護人の行う活動には、おおむね、罪状認否、冒頭陳述、弁号証(弁護側から提出する証拠)の提出、証人尋問、被告人質問、弁論があります。

これらの手続の重要性には濃淡がありますが、最も重要なのは、「なぜ無罪なのか」という理論であると考えております。

起訴されている以上、強い弱いは別にして、被告人を有罪にする証拠は必ずあります。それにもかかわらず無罪を主張するのですから、なぜ無罪なのかということは明確に説明できなければなりません。

ここで、「疑わしきは被告人の利益に」という原則があると思われるかもしれませんが、基本的にはこの原則は重視されていないと考えた方が現実の裁判実務には合っていると感じます。

この、なぜ無罪なのかという理論は、不利な証拠からも目をそらさずに、合理的に説明できるものでなければなりません。

実際に否認の主張をされる際には、証拠をしっかりと確認し、弁護人と綿密な打ち合わせを行ったうえで、否認するべきでしょう。

 

※本ページの記載事項は、記載時点における法律、状況等を前提にして記載しております。

ご予約

当事務所は、富山地方裁判所のほど近くに位置する、法律問題を総合的に取り扱う法律事務所です。電話または予約フォームから法律相談のご予約を受け付けております。

交通事故、債務整理、離婚、遺言・相続など、普通に生活していてもある日突然様々な法律問題に直面してしまうことがあります。

これは企業においても同様であり、契約書作成、労務管理、不動産管理、知的財産管理といった日々の業務に関連する問題に限らず、様々な法律問題が突然起こるということは十分にありえます。

当事務所は、最高の法的サービスを適正な価格で迅速に提供し、お客様に喜んでもらうこと」を理念として掲げ、お客様の法律問題を未然に防ぐとともに、発生してしまった場合には適切に解決できるよう全力を尽くします。

電話受付時間 9:00~18:00(土曜・祝日を除く)

ご予約について

電話予約はこちら

076-464-3262

予約フォームからのご連絡は24時間受け付けております。
※2営業日以内の法律相談をご希望の方はお電話ください。
ご予約受付状況についてもご覧ください。

アクセス

076-464-3262

〒930-0066
富山市千石町4丁目5番7号

詳細はこちら

所長弁護士

安田 奈津希

親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。